甲子園の詩
8月3日午後3時、NHKテレビにくぎ付けとなる。番組のタイトルは、「敗れざる君たちへ~作家重松清 阿久悠“甲子園の詩”を辿(たど)る旅」。5日に始まる夏の全国高校野球選手権大会第100回記念を前に再放送された。...
View Article立秋
鎌倉八幡宮 ぼんぼり祭り 日本舞踊奉納 小雨降る庭に秋の立つ日かな 秋たつや束の間の涼風(かぜ)吹き抜ける 火照る身もこころ暦は秋にいる 秋立つや木々に入れ込む鋏の音 爽涼と名実ともに秋来る 台風13号が本州に近づいているが、猛暑続きの中で今日は涼しさを感じる立秋の日。前日の夜、鎌倉八幡宮恒例のぼんぼり祭りに出かけた。...
View Article盲導犬
さっき戸塚駅から乗る時に、盲導犬を連れた女性が乗ってきた。30~40代と思われる。 咄嗟に二つ隣の女性が、盲人女性の腕を引っ張って「どうぞ座って」と、親切に全盲女性に声掛けして私の右側に座った。 盲導犬はゴールデンレドリバーで、ご主人である女性の「ダウン」の言葉にすぐ対応、女性の足元にお座りした。...
View Articleラジオ深夜便66・・・坂本九さん
関東最接近の低速台風13号が気になり起床、聴こえてくるのはラジオ深夜便3時台「にっぽんの歌こころの歌」で、坂本九さんの特集。 1985年(昭和60年)8月12日に起きた日本航空123便墜落事故で帰らぬ人となった坂本九さん。享年43歳。数々のヒット曲で知られる日本の代表的歌手として、今でも数々の名曲が歌い継がれる。...
View Article今日はハチパパの誕生日
ハチです。天国からのメッセージを届けます。 お父さん74歳の誕生日おめでとう。いつまでもお母さんと元気でいてください。 久しぶりにお兄ちゃんたち家族も揃って大賑わいだね。 すき焼きにエビフライにカキフライなどなど、お父さんとお母さんが下ごしらえして待っていたんだよね。 いつも8月は、25日生まれの孫のカホちゃんの誕生日祝いも兼ねてる。バースデイケーキも食べたいよぉー。...
View Article仏の道に救いはあるか
尊敬する仏師西村公朝さんの遺稿集「仏の道に救いはあるか」を再読。公朝さんの晩年の気持ちが感じられていい。 公朝さんは仏像彫刻家として、京都三十三間堂の十一面千手観音像千体のうち、600体の修復を手掛けるなど、昭和の名仏師として生涯に千数百体の仏像修理に携わった方である。得度後は京都の愛宕念仏寺住職を務めた。...
View Article仏像ドロボー
今朝の朝日新聞1~2面に仏像盗難の記事が載る。和歌山県のお寺から盗まれた仏像が、ネット競売に出ていたのを同県立博物館の学芸員が偶然見つけて警察に通報、仏像は無事にお寺に戻った。 現在行政機関に届けられている国宝・国指定重文・都道府県指定文化財の盗難被害件数は115件で、その半分は行方不明という。このうち仏像が何件かは分からないが、未指定の仏像を含めるとかなりの数になるという。...
View Article盆の送り火
静岡県浜松市 長楽寺 馬頭観音菩薩 昨日は盆の送り火の日。我が家は亡き妻の初盆から46回目。昔は精霊流しとして川に流していた茄子と胡瓜の牛馬、今朝お塩で清めてごみに出した。...
View Article逆転満塁ホームランと3者連続ホームラン
プロ野球も終盤戦、セリーグは広島が独走、マジック32が点灯していた。 期待していた横浜DNAベイスターズは5位と低迷、昨夜の試合も広島に負けると思って諦めかけていた。 ところがどっこい8回裏、横浜の主砲4番筒香が逆転満塁ホームランを放ち、続いて宮崎、ソロと3者連続ホームランを打った。...
View Article金足農業旋風 !
今日は夏の全国高校野球選手権100回記念大会決勝戦。試合開始は午後2時。秋田代表金足農業と北大阪代表大阪桐蔭の対戦もうすぐ。 秋田県勢としては第1回大会以来103年ぶりの決勝進出で、金足農業は初優勝と東北初の深紅の優勝旗がかかる。しかも第100回記念として新たに作られた最初の優勝校となるか見ものである。 また、公立高校でしかも農業高校の決勝進出であることも話題沸騰!...
View Article戦中戦後の食生活
戦争が招く悲劇のひとつに食糧難がある。今でもシリアでは内紛で670万人もの人が食糧危機に曝されているという。同じような現実が戦中戦後の日本にもあった。 いま日本は贅沢なまでの飽食時代だが、自給自足で賄いきれない国情を忘れて、のほほんとしているととんでもないことになるかもしれない。...
View Articleブログと私
8月もあと5日、残暑厳しい日が続く。このところ4日間ブログ投稿をしていないが、決して暑さのせいではない。ズル休みしていただけだ。いくつになっても根気のない性格は治らない。 ハチの家文学館を始めてもうすぐ12年になる。投稿回数は休み休みしながらも1500回を超える。飽きっぽい割にはよく続いてるなと自分で自分に感心する。...
View Article小さな旅
愛媛県 石鎚山 標高1982m NHKテレビ日曜朝8時からの「小さな旅」が好きで、昨日になって録画を見る。四国山地の西部にそびえ立つ、西日本最高峰の石鎚山の話題が紹介される。 石鎚山は昔から、山全体がご神体として崇められてきた霊峰で、多くの登山客でにぎわう。法螺貝の音色を神にささげながら、毎日山へ荷物を届ける郵便配達員の話題などが紹介されていた。...
View Article白隠禅師の延命十句観音経
福岡県太宰府市 観世音寺 聖観音菩薩立像 白隠禅師が残したとされる延命十句観音経霊験記。いくつもの現代語訳と経文の詳細な解説があるが、そのうちすべての存在は、因縁によって成り立っているという考え方に賛同して、延命十句観音経を読誦する。 全部で十句、四十二文字と短いが、その功徳は計り知れないものがあるとされている。 観世音(かんぜーおん) 観世音菩薩さまに帰依します。...
View Article詩人になれない自分
静岡県掛川市 花鳥園 スイレン 詩とは何だろうと時々思う 幾つになってもわからないで書いている 詩人の本を読めば読むほど自分の感性のなさがわかる 十代、二十代のころは純粋無垢な感性が迸っていたような気がする 真っ青な空と白い雲に眼を輝かせていた時代は過ぎ去って 人間は人生経験を重ねるたびに泥臭くなっていく...
View Article老いの生き方
箱根 長安寺 五百羅漢 高齢化社会と言われてずいぶん経つ。テレビや新聞・雑誌なども、高齢化問題をたくさん取り上げ、書店でも高齢者対象の書籍が数多く出回っている。...
View Articleおにいちゃんのハナビ
9月1日BSフジ放送の「おにいちゃんのハナビ」の録画を観た。久しぶりに感動で涙が目に滲む。 高良健吾と谷村美月が兄妹を演じる実話に基づいた物語で、父親役に大杉漣、母親役に宮崎美子が演じる。 花火に思いを託す雪国の小さな町で、そこに生きた少女と彼女のために花火を打ち上げた兄との絆を描く物語。...
View Article二人の写真家
読書の秋だからという訳でもないが、書棚から二人の写真家の文庫本を取り出してまた読む。1冊は大西みつぐさんの「下町純情カメラ」、もう1冊は原康さんの「小さな旅の写真ノート」。 以前から興味のあった内容の本で、単に美しい風景とかきれいな花とかをテーマにせず、日常のありふれた情景を撮り続けていることに興味を持っているからだ。...
View Articleセラピードッグ
お父さん、今朝の朝日新聞読んだかい?捨てられた犬をセラピードッグに育ててるすごい人がいるよ。 写真は福島で出会った盲目の被災犬光希くんと、国際セラピードッグ協会代表でブルースシンガーの大木トオルさんだよ。この光希くんを初の全盲セラピードッグに育てようとしているんだって、すごいと思わないお父さん。...
View Article都立国立高校文化祭
お父さんお母さんは朝早く家を出て、孫のカホちゃんの高校文化祭に初めて出かけました。 小田急登戸で南武線に乗り換え、谷保駅で下車して徒歩15分のところに都立国立高校があります。 カホちゃんがバンドのボーカルをやったり、弦楽部でバイオリンを弾き始めるなんてビックリです。 お父さんが高校で吹奏楽をやって、卒業後ビッグバンドを結成したりしていたから、お父さんに似たのかな?...
View Article