Quantcast
Channel: ハチの家文学館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1341

ラジオ深夜便・・・42

$
0
0

昭和34年というと、私は浜松市立中学3年生。SLが走る東海道線脇の柔道場で汗を出しながら稽古、高校受験に備えての補習授業も懐かしい。

戦後まだ14年というこの年、南極探検隊が置き去りにしていた犬のタロージロー発見、皇太子ご成婚、東京オリンピック開催決定、伊勢湾台風で5000人死亡、インスタントラーメン・インスタントコーヒー発売などの出来事があった。

ラジオから「古城」「黄色いサクランボ」「南国土佐をあとにして」「東京ナイトクラブ」「人生劇場」などが聴こえてきた。昭和34年はレコード大賞が制定された年で、第一回は水原弘の「黒い花びら」だった。

黒い花びら 静かに散った
あの人は 帰らぬ 遠い夢
俺は知ってる 恋の悲しさ
恋の苦しさ
だからだから もう恋なんか
したくない したくないのさ

中学生の私には、この歌詞の意味を知るよしもなかったが、同級生の女の子に仄かな恋心を抱いていた記憶がある。そして大人になって色々な恋をして、失恋もして、愛する人も亡くした。とにかく十代から二十代の頃は青春まっしぐら、純真で純粋だった。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1341

Trending Articles