Quantcast
Channel: ハチの家文学館
Browsing all 1341 articles
Browse latest View live

全国高校野球選手権神奈川大会決勝戦

                 神奈川大会決勝戦 横浜スタジアム 午前の仕事が1時すぎに終わって、職場から徒歩3分の中華街で遅めのランチタイム。そして横浜公園を通り抜けて地下鉄関内駅に向かおうとしたが、横浜スタジアムから大歓声。今日は夏の高校野球神奈川大会の決勝戦だ。...

View Article


ある夏の日に

公園の蝉の声が                                                                                      暑さを増幅させる...

View Article


夏祭り

先週末は連合自治会が中心となって盆踊り大会があり、昨日は町内自治会独自の夏祭りがあつた。元自治会長で現在顧問の私としては、招待状をもらって手ぶらというわけにもいかず、毎年心ばかりの寄付金を手に参加させていただいている。ホンネは町の人たちと一杯飲みたいからであるが・・・。...

View Article

ハチ! もういないのね・・・。

                   ジャンケンポンが懐かしい ハチが亡くなってまだ五日目ですが、ついつい「ハチ!」と声をかけてしまう毎日です。 毎日毎日、お湯沸かしてフードをふやかしてご飯をあげたり、お水の取り換えをしたり、ハァーハァー言って遊泳を繰り返す甘えん坊のハチを抱っこしたり、グルグル回ってオシッコさせたり、ハチべったりの生活をしていましたから、ついつい「ハチ!」と声を出してしまいます。...

View Article

ラジオ深夜便39

                  国内最長!?アマチュアビッグバンド「楽団ジェリーメン」 ハチの介護生活では日常的だった深夜の起床、久しぶりにNHKラジオ深夜便を聴く。 2時台のロマンチックコンサートは、ジャズ・ジャイアンツ:ビル・エヴァンス集。ワルツ・フォー・デビー、ビューティフル・ラヴ、「スパルタカス」 愛のテーマなどの曲が流れていた。...

View Article


鎌倉日記・・・酔芙蓉

                     鎌倉 宝戒寺 酔芙蓉  3連休の鎌倉は大勢の人で賑わっていた。例大祭のお囃子が聴こえる八幡宮を通り過ぎ、宝戒寺に入ると萩の枝が大きく張り出して白い花をつけ始めていた。...

View Article

横浜中華街ランチ

                 横浜中華街 「均元樓」 エビとイカのチリソースランチ 自宅を早く出たものの、午後からの仕事まで2時間余りある。久しぶりに元町から山手の西洋館巡りでもしようと、まずは山手イタリア庭園、ブラフ18番館、外交官の家に立ち寄る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハチの絵が絵画展に!

                          一昨日、隣町の喫茶店のママさんから、ブログでハチが亡くなったことを知ったと電話がありました。 絵のお上手なママさんで、数多くの犬猫の絵を描いておられます。 昨年暮れ、ママさんに描いていただいたハチのトールペイント画が2枚、我が家の宝としてリビングに飾っています。 ハチがまるで生きているかのようで、生前に描いてもらって本当によかったと思っています。...

View Article


眠れぬ夜

                        ハチの猫友 チビ 昨夜は一晩中ハチのことがいろいろ思い出されて眠れず、介護の時と同じように1時間おきに起きてしまいました。 ハチに出会ってからワンちゃん仲間のいろんな人と知り合って、そのワンちゃんたちがいなくなった今でもお付き合いが続いています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハチのいないお彼岸

   朝7時30分、いつもはハチの準備で荷物も多いのに、私たちのカンタンな荷物だけで自宅を出発、カミサンの運転で東名厚木ICに向かう。 中井PAで運転を代わる。いつもならここでハチのトイレタイムの散歩となるが、ハチのいない寂しさをここでも実感。売店でお供えのおまんじゅうを購入。...

View Article

家族とは?

家族とは何か、「血縁、婚姻による生計を一にする者」と辞書には書いてある。そして、家族とは何かと問われれば、苦楽を共に一つ屋根で暮らす者と答えるだろう。人間と犬猫が、家族同様に暮らしていることが証明するように、ハチも一つ屋根で暮らす者=家族である。亡くなったハチは、我が家の三男として一つ屋根に暮らしてきた。いまはお骨になって、リビングの手製の祭壇に祀られている。...

View Article

少年事件

今日の朝日新聞朝刊17面、「少年事件を考える」を読んで感じたことを書いてみる。 近年、凄惨な少年犯罪が目立つのは確かだ。最近では、長崎県佐世保市の高1女子による同級生殺害事件、北海道南幌町の高2女子による母親・祖母殺害事件などがある。...

View Article

何もしない自分

                  在りし日のハチが眩しい 2004年10月7日 6才 ハチがいなくなって                                                                                            何もする気がしなくなった いろんなことがあって...

View Article


鎌倉日記・・・ホトトギス

                        鎌倉 海蔵寺 ホトトギス  朝9時半に近くのトヨタへマジェスタの7回目の車検入庫、夕方5時ごろ完了とのことで、愛用のニコンD800をリュックに背負い鎌倉へ散歩に出かける。...

View Article

かんたんカメラ教室開催

3年前から年1回のペースで、町内の老人会の講演会を頼まれている。一昨年は「仏像の見方」、昨年は「遺言の書き方」と題して講演、特に遺言については、皆さん真剣な顔して聞いてくださったことをよく覚えている。 今年は「年をとっても写真を楽しむ」と題して、携帯カメラやポケットカメラでの写真の撮り方を、わかりやすく大きな字で1枚にまとめ、私が撮りためたA4サイズの写真を見せながらお話した。...

View Article


写真サークル退会

会長としての総会を無事終えて、9年間在籍したデジタルフォトサークルを退会した。高齢者ばかりの写真サークルであるが、いい方ばかりで撮影会や講評会、写真展、親睦会など、楽しく思い出の多い9年であった。 7月初めにハチの介護に専念したいと他の役員に申し出、次の役員の推薦までさせてもらって、引き継ぎもスムーズに行ったと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鮎とらくがん

           2日続けて食の宅配便が届いた。孫たちがいればすぐにでも食べさせてあげたいところだが、生ものでもあり近くの知人友人にお裾分け。 鮎は延岡の中心部を流れる高千穂源流の五ヶ瀬川の天然鮎で、M叔母さんが送ってくれた獲れたての天然鮎である。早速今夜、塩焼きにして食べようと思う。...

View Article


ハチのいない留守番

今日明日は仕事もないので、写真の整理やら同窓会の写真入り名簿などをパソコンで作っている。また、週末の写真サークル一泊旅の準備も万端整い、あとは好天と紅葉が見ごろであってほしいと祈るばかりである。...

View Article

小椋佳生前葬コンサート

先月NHKホールで4日連続開催された小椋佳生前葬コンサート特集を、NHK・BSプレミアム録画で見る。生前葬コンサートとは小椋佳さんらしいと思っていたが、軽妙なしゃべりとすばらしい歌が聴けて感動した。...

View Article

こころ旅

NHK-BSプレミアムの人気番組「こころ旅」を毎回見ているが、視聴者の手紙にホロッとくるし、火野正平さんのひとり言が実に軽妙でおもしろい。 春と秋の2シーズン、月曜から金曜にかけて、都道府県別に視聴者からこころに残る風景などの手紙を募り、火野正平さんとスタッフの皆さんが手紙の目的地に自転車で旅をしようというもの。...

View Article
Browsing all 1341 articles
Browse latest View live