Quantcast
Channel: ハチの家文学館
Browsing all 1341 articles
Browse latest View live

ステンドグラス

30年近く前に、戸塚駅近くの西友(当時)で衝動買いしたステンドグラスの電気スタンド。2階出窓に置いてあり、24時間タイマーのオンオフで、庭先と階段踊り場を柔らかい光で照らし続けている。以前、ご近所の奥さんから、「きれいね」とお誉めいただいたお気に入りの品である。...

View Article


訃報と高齢者仲間との交流

              福岡県篠栗町 明王院 金剛夜叉明王 銀行勤務時代の上司・同僚・後輩の訃報が、時々OB会事務局からのEメールで届く。先輩の年令80代、90代の訃報が多いが、自分と同じ70代の訃報もちらほらみられる。先日届いたKさんも享年78歳、浜松支店時代の先輩で当時の融資課長。冷静沈着な優しい方で、メインの楽器メーカーの電子オルガン教室に通っていたのを思い出す。...

View Article


熊谷真実さん離婚

ネットで女優熊谷真実さんが離婚したと知って驚く。以下、「女性自身」2021年4月13日号 掲載記事ネットより。...

View Article

白隠禅師 坐禅和讃1

              佐賀県基山町 大興善寺 月天 衆生本来仏なり    衆生(いのちあるもの、人間)はもともと仏さまであり、 水と氷の如くにて   仏の心は水(さとり)であり、衆生の心は氷(煩悩)のようなものだ。 水を離れて氷なく   しかしながら、氷は本来水であり、水があるから氷が存在するのだ 衆生の外に仏なし   したがって、わたしたち衆生を置いて仏はないのである。...

View Article

白隠禅師 坐禅和讃2

               熊本県 医王寺 聖観音菩薩 闇路に闇路を踏みそえて そのような無明の闇路を歩きつづけていては いつか生死を離るべき  いつまでたっても、迷いから離れることができない 夫れ摩訶衍の禅定は  大衆の教え、まことに偉大な禅定という船は、 称嘆するに余りあり  (わたしたちを悟りへ導くこの大船)は讃歎してやまない。 布施や持戒の諸波羅蜜...

View Article


白隠禅師 坐禅和讃3

          福岡県前原市 大悲王院 千手観音立像 況や自ら廻向して  自らが経を読んで積んだ功徳を、衆生に廻らし差し向けるならば 直に自性を証すれば ずばり自己の本性、真実の自己に対面し覚めるのだ。 自性即ち無性にて  自己の本性はすなわち無である、と悟った時 己に戯論を離れたり その体験は、すでに戯論の世界から離れているのである。 因果一如の門ひらけ...

View Article

春の季語で習作

               北海道 善光寺 釈迦如来立像         花八つ手通りすがりの日暮れたり 柿若葉少年のごと萌へにけり 八重桜木立一本時雨あと 夜桜や月の光に母の顔 香煙る老いも若きも灌仏会...

View Article

ニコンカメラ

4月6日の朝日新聞朝刊記事を見て、ニコンカメラの凋落を感ずる。最後に残っていたプロ向けの機種「D6」の宮城県での生産を、主力のタイ工場に移管する。関連部品や交換レンズの国内生産は続けるようだが、1948年以来続いてきた本体の国内生産は幕を閉じる。...

View Article


ブログの投稿

         東京都世田谷区九品仏 浄真寺 中品上生阿弥陀如来...

View Article


マスターズゴルフ

男子ゴルフ米国ツアーメジャー第1戦となる、第85回マスターズ・トーナメントの3日目、日本の松山英樹が15番のイーグルなどでスコアを7ストローク伸ばし、2位と4打差の通算11アンダーで単独首位に浮上した。...

View Article

癒し絵

過日、元癒し絵仲間のTさんから電話があって、横浜開港アンデパンダン展に出品しているからと、案内があり観賞に行って来た。相変わらずお上手で可愛らしいお地蔵さんの絵と言葉に癒される。上の癒し絵はTさんから教えてもらって描いたもので、お気に入りの地蔵絵である。癒し絵教室も解散して1年余りになるが、その時の仲間たちが懐かしい。...

View Article

記憶

後記高齢者の運転免許更新に必須の、認知機能検査が6月1日にやって来る。この検査の一番苦手な問題が記憶力の検査である。77歳にもなると認知機能の衰えは否定できない。前日三度の食事で何を食べたか、スラスラと答えられるかと言うと全く自信がない。その日の食事さえもすべて記憶していないこともある。...

View Article

ぼやき川柳8 

電車待ちシルバーシートいち早く 優先席年寄りばかりで空きはなし ワクチンを待てど暮らせど遠のく接種 基礎疾患あってもワクチン命がけ おつとめの読経の声もかすれゆく ウオーキング気にしてばかり万歩計 スクワット回数よりも我慢比べ    

View Article


達磨さん

昨日も今日も同じこと毎日毎日くり返す 飽きもせずに同じこと毎日毎日くり返す 前へ進むというでもなし後戻りしてる訳でもなし だけど歳はとるばかりじっとしてれば足腰が 日に日に弱るの丸わかりこのままずっとずーっと じっとしてれば達磨さんやって来るぜ介護の日々 七転び八起きと言うけれど転びっぱなしの達磨になる ギョロっと睨む達磨さんそうはさせじと達磨さん 後悔先に立たず今なすべきことをせよ

View Article

若葉

窓越しの若葉はつとに伸び盛り さわやかな若葉光るる観世音 柿若葉木もれ日浴びて茶会席 山寺に若葉風吹く仁王門 雨上がり雫の光柿若葉 木もれ日の若葉風入れガラス窓    

View Article


国東半島 無動寺

              大分県 無動寺本尊 不動明王坐像...

View Article

介護

いまや総人口の28.7%が65歳以上という超高齢化社会の日本、厚生労働省の今年1月末の統計では、要支援・要介護者数は679万人にのぼるという。そこで「介護をしたことがありますか?」と朝日新聞がアンケートした結果、1508人から回答を得て、概略次のようなことが新聞記事に掲載されていた。...

View Article


兄弟

私は今年77歳になるが、今の世の中、80代でも90代でもシャキッとして元気な高齢者も結構いるから、77歳ぐらいで心身の衰えをトシのせいにするにはまだ早いと指摘されるだろう。しかし、高齢者は心と身体のバランスが不安定になってくると、「生」への執着心もあり、「死」への覚悟が出来ていないので不安が出て来る。...

View Article

久しぶりに夫婦でお出かけ

第88回(神奈川)県展が4/28~5/3まで、横浜市民ギャラリーで開かれている。絵画を中心とした神奈川県美術家協会の主催で、6号から10号の作品がたくさん展示されており、ご近所のKさん親子が出品されている油彩画を見にカミサンと出かけた。Kさんは80歳を超える元美術の先生で、スケールの大きい富士山の風景画を出品、隣に獣医の息子さんが描いた猫のいる風景も写実的でよかった。...

View Article

五月の風

雨上がりの爽やかな五月の風に新緑の樹々は風にざわめく コロナ禍のゴールデンウィーク人々は仕方なく自宅で過ごすが ガマン我慢の1年 今こそ人は自由でありたいと願う 人と人のコミュニケーション家族とのコミュニケーション少なくなった 会えなくなった 電話の声は聞こえても会って話したい欲求不満は募るばかりで気は晴れない そんな時...

View Article
Browsing all 1341 articles
Browse latest View live